
お子さまが将来、経済的に悩むことなく自立できるかな…と悩まれたことのある親御さんは多くいらっしゃるのではないでしょうか。
オルタナティブスクールKAKERUでは、お金について考える時間をとっています。
そのひとつとしてメルカリでビーチクリーンをしながら拾ったシーグラスを販売し、売り上げを作ることができました。
今日はその【お金の使い方】【社長の仕事】【お仕事とは】についてキッズマネースクール福岡ABC校で授業をしていただき、みんなで学んできました。

商品がお店の棚に並ぶまでたくさんの人の手が加わって、私たちの手元に届くこと。
そこにたどり着くまでお金はぐるぐる回り続けていることを知りました。
お菓子ひとつをとって考えてみても、お菓子の会社では100個の開発案のうち“たったひとつ”しか実際にお店に並ぶことがないそうです。
そしてせっかくお店に並んでもその商品が売れないと会社にお金が入ってこないので、次の商品を作ったり従業員へお給料を払ったりすることができません。
そこで、これを続けるか、またはやめるのか決断するのが【社長の仕事】です。
【お仕事とは】誰かの役に立つこと、どうしたらお客さんが喜ぶか考えながらすることが大切だということを知りました。
そこで!
『じゃがいもを使ったお菓子』というテーマで商品企画書を作成しました!


◯商品名
◯商品イメージ(絵や言葉で)
◯ターゲット(誰に買ってもらいたい?)
◯コンセプト(どんな商品?)
◯価格
◯戦略(どうやったら買ってもらえる?)
をそれぞれ考えました。
「おぉ〜」と思わず声が出ちゃうような商品から爆笑の戦略まで、思い思いに企画書を書き進め、いざ発表!


“どうしたらお客さんが喜ぶか”を考えながら企画した商品は、狙ったターゲットにとって喜ばれること間違いなしの素敵なものでした!
【お金の使い方】には4種類あることも知り、
「消費」「浪費」「投資」そして「寄付」について、じゃあこれはどれに当てはまるかな?と考える時間もありました。
そして「浪費」「投資」に答えがないことも学びました。
KAKERUではメルカリ出品や、夏に営業している海の家で売り上げたお金を使ってみんなでグリーンランドに行くのが目標の一つです。
「一見すると「浪費」にみえるグリーンランドへ行くという目標も、みんなの一生心に残る思い出になればそれは「投資」だね!」と。
お金の授業は日本の義務教育では学べないので、こうしてプロの方々のお話を聞き考えることができたとても貴重な時間でした。
キッズマネースクール福岡ABC校の皆さま、ありがとうございました。
キッズマネースクール
