新年、明けましておめでとうございます🎍
皆様どんなお正月を過ごしましたか?
11日間のお休みを挟んで会う子どもたちはなんだか少し背が伸びた気がして驚きました!!
楽しかったお正月トークで盛り上がり、2025年もKAKERUは賑やかにスタートいたしました😊
いつもお世話になっている皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
今日、1月7日は「七草の日」ですね。
KAKERUではお昼ご飯に地元福岡県のブランドじょうもんさんの七草セットを調理して七草粥を食べました。
「今日のお昼は七草粥だよ」と七草を見せると…
えーーー!そのへんに生えてるの雑草じゃん!!!
とトミー!開けてにおいをかぐと、これまた雑草のような香り!!!
火を通すとさらに雑草の香り!!
どうして1月7日に七草粥を食べるのか、そもそも七草って??と話しながらのお昼ご飯でした。
- どうして七草粥を食べるの?
-
七草は早春にいち早く芽吹くことから「邪気を払う」と言われており、無病息災を願って食べられています。またごちそうが並ぶ年末年始を過ごし、ついつい食べ過ぎて疲れてしまった胃腸を休める効果も大いに関係しているそうです。
-
七草って?
-
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
の7つです。ひとつひとつに意味があるのでご紹介いたします(^ ^)
肝心のお味の方は…
「意外とおいしい♪♪♪」
なんだか胃が休まった気がする味でした😊
先月のお餅つきでみんなでついたお餅を使ってお雑煮も食べました!
新年最初は、季節のものを味わうことができたKAKERUお昼ご飯でした!